まだやってない? u1wのステルス名作5選!
- 2020.08.31
- ゲームメイキング効率化術
- Unity1week

こんな方にお勧めの記事です

u1w終わったけど、ランキングにのってないだけで面白いゲームもあるだろうし、そんなゲームをやってみたいなぁ..
こんな方の悩みを解決する記事です。
筆者が定めた評価基準をもとに選ばれた、隠れた名作を6つ、まとめてご紹介します!
評価方法
こちらの5つの評価基準をもとに、5段階で名作を選びました。
- 面白さ
- オリジナリティ
- 絵作り
- サウンド
- 雰囲気
グラフィックが好きな方は、「絵作り」の評価が高いゲームを選び、楽しさ第一の方は、楽しさが高いゲームを選ぶといいでしょう。
てことで、この評価をもとに、皆さんの好みにあったゲームを選びましょう!
こちらが、知られざる名作だ!
- POPPIN’CUBES
- パカパカアルパカ邀撃隊
- TrashRush
- 人類ゲーム
- バク天使フエル
ここらのゲームは、プレイすることを忘れがちですが、
どれもかなり面白いものばかりなので、絶対にプレイしておきましょう。
POPPIN’CUBES

最後に紹介する隠れた名作は、『POPPIN’CUBES』です!
このゲームは、湧き出てくるキューブをクリックしてつぶしていく、シンプルなパズルゲームです。
スマホ対応もしてますよ!
そして、評価はこちら!
面白さ:★★★★☆
オリジナリティ:★★★☆☆
絵作り:★★★☆☆
サウンド:★★★☆☆
雰囲気:★★★★☆
まずこのゲーム、見てわかる通りカジュアルです。
どれくらいカジュアルかというと、机に顔をぶつけながら、おやつを片手にできるくらい、単純で簡単です。
絵柄も相まって、ゲーム初心者の方でもとっつきやすい、まさにカジュアルイズザベストなゲームとなっています。
ですが、このゲームは、なんと二つの顔を持っているのです。
実はこのゲーム、非常に戦略性の高い、超高難易度なゲームでもあるのです。
詳しい説明は省きますが、1000点以上の高得点を目指すには、めちゃくちゃ頭を使わなければならないのです。
このことから、このゲームは【戦略的な面白さと、思考停止して遊べるカジュアルさを兼ね備えた、パズルゲーム】 と言えるでしょう。
POPPIN’CUBESはここからプレイできます:
面白さとテーマ特化の人類ゲーム

まず初めに紹介する隠れた名作は、『人類ゲーム』です!
このゲームは、主人公である「神様」が、人間とかいう破壊者の数を調整しながら、地球と人間の共存をキープする2d射的ゲームです。
気になる評価はこちら!
面白さ:★★★☆☆
オリジナリティ:★★★★★
絵作り:★★☆☆☆
サウンド:★★★☆☆
雰囲気:★★★☆☆
このゲーム、グラフィックは見ての通りあまりよくないですが、実はとんでもない面白さを秘めています。
まず、レベルデザインが絶妙で、つねにプレイヤーを焦らせてくるので、ずっと興奮しながらゲームをプレイすることができます。
そしてテーマも、人類が勝手にふえるというコンセプトで、斬新なアイデアながら「ふえる」というテーマにも合わせてきているのでなかなか秀逸です。
さらに、このゲームには、自分の好きなように人間がわく速度や攻撃のリロードタイムをいじれる「改造モード」というものがあり、これによって無限に遊び続けられるようになっています。
これらの理由からこのゲームは【面白さと興奮、そしてオリジナリティに圧倒的に尖りまくったゲーム】 と言えるでしょう。
ちなみにこのゲーム、このブログの著者である私が創ったゲームでもあります!

え、自分のブログで自分のゲームを紹介するとか、ステマじゃないかこの記事…
こう勘違いされる方もいると思いますが、主観とかをできるだけ減らして、公平な評価基準に基づいて面白さを調べても普通に名作だったので、ランキングに入れました。
作者ですら、「審査基準に基づいてプレイしても、ほかの名作にも負けない部分があるな」と思うくらいのゲームなのでご期待ください!
人類ゲームはここからプレイできます:
いい意味で人を選ぶ難関シューティング、バク天使フエル

次に紹介する隠れた名作は、『バク天使フエル』です!
このゲームは、主人公の天使、フエルが、敵を倒していく、とってもシンプルなシューティングゲームです。
気になる評価はこちら!
面白さ:★★☆☆☆または★★★★★
オリジナリティ:★★★☆☆
絵作り:★★★★☆
サウンド:★★★☆☆
雰囲気:★★★☆☆
ここまで聞くとこのゲーム、単なるシューティングゲームに見えますが、実はいい意味でクセがあるゲームなのです。
まずなにより、難易度がめちゃくちゃ高いです。
プレイヤーは、1発でも敵の攻撃にあたったら、即ゲームオーバーになってしまうし、なかなか敵も手ごわいやつらが多いです。
なので、高難易度ゲームに飢えている方は、気が狂うほど楽しめるのですが、そうでない方には、やや難しさを感じるゲームと言えるでしょう。
そして、このゲームには、敵をギリギリまで引き付けて倒すと攻撃がハイパー強化されるという、ユニークで面白い仕様もあります。
この仕様を使いこなせれば、敵を絶対殺すマンになることができて、最高にハイな無双状態を体験できることでしょう。
このように、長くやって戦い方が分かれば簡単なゲームでもあるので、じっくりとゲームを楽しみたい方には是非お勧めしたいゲームでもあります。
このことから、このゲームは【はまる人は異常なほどに楽しめる、クセのあるシューティング】 と言えるでしょう。
バク天使フエルをプレイしたい方はここをクリックしてください:
https://unityroom.com/games/angelthefuel
純粋に面白いシューティングの、パカパカアルパカ邀撃隊

次に紹介する隠れた名作は、『パカパカアルパカ邀撃隊』です!
このゲームは、質量をもった残像で攻撃するアルパカさんを操作して
魔物たちを倒す、アクションシューティングゲームです。
気になる評価はこちら!
面白さ:★★★★☆
オリジナリティ:★★★☆☆
絵作り:★★★★☆
サウンド:★★★☆☆
雰囲気:★★★☆☆
このゲーム、グラフィックもいいし、雰囲気もなかなかいいし、そして何より、ゲームとして完成されています。
まず、「残像で敵を倒せる弾幕が貼れる」というゲーム性が面白く、敵軍の状況によって残像の種類、置く場所、置く数を考えさせられるので、一種のタワーディフェンスのような要素もあり非常に面白いです。
そして、難易度設定も良質で、「結構サクサク進めるけど、気を抜くとゲーマーでも普通にやられてしまう」といういいレベルデザインが施されています。
さらに、このゲームには、ステージが進むにつれて自分の攻撃や機動力を上げられるレベルアップに近い要素があり、プレイスタイルによって攻撃に極ぶりすることも、体力に振り切ることもできるので、飽きずに楽しむことができます。
これらの理由からこのゲームは【シューティングとしての面白さに尖りまくったゲーム】 と言えるでしょう。
パカパカアルパカ邀撃隊をプレイしたい方はここをクリックしてください:
https://unityroom.com/games/alpacadef
考えさせる名作、TrashRush

次に紹介する隠れた名作は、『TrashRush』です!
このゲームは、上から降ってくるゴミをドラッグ&ドロップで分別するシンプルな2Dゲームです。
「”上の世界”で捨てられたごみを分別する仕事に就いた主人公が、”上の世界”から落ちてくるごみを分別しまくる」という、考えさせるテーマ付きです!
そして、評価はこちら!
面白さ:★★★★☆
オリジナリティ:★★★★★
絵作り:★★★☆☆
サウンド:★★★☆☆
雰囲気:★★★★☆
このゲーム、ぱっと見分かる通り、テーマと雰囲気がすごくいいです。
まず、「”上の世界”で分別せずに適当に捨てられたごみを、苦労しながら分別しまくる」というテーマが、なかなか私たち現代人の心に刺さります。
さらにこのゲーム、グラフィックも「白黒の、なんだか憂鬱になりそうな、まさにごみ処理の黒い一面を表している」ようなデザインが施されていて、なかなか凝っています。
このデザインによって、テーマと世界観がより一層はっきりとするので、このゲームの世界観にどっぷりと浸かりながら、ゲームがプレイできることでしょう。
そしてもちろん、ゴミを分別するというゲーム性も、一見地味に見えてなかなかはまるものがあります。
「資源ごみ」「粗大ゴミ」「燃えるごみ」「燃えないゴミ」の4種類のごみ箱があり、落ちてくるごみをこの4つに分類するのですが、これがなかなか難しいのです。
靴は燃えないゴミなのか、電球は資源ごみなのか….
これを、どんどん溜まっていくゴミを処理しながら急いでやるので、けっこう頭を使います。
これらの理由からこのゲームは【独特の雰囲気とメッセージがある、世界観に尖ったゲーム】 と言えるでしょう。
TrashRushはここからプレイできます:
https://unityroom.com/games/trash-rush
まとめ
今回紹介したゲームの特徴をざっくりまとめます。
- 初心者にも、ヘビーゲーマーも楽しめる『POPPIN’CUBES』
- 圧倒的な興奮、やりごたえがある『人類ゲーム』
- ヘビーゲーマー向けの『バク天使フエル』
- 純粋に面白い、『パカパカアルパカ邀撃隊』
- 深いテーマと雰囲気がある『TrashRush』
皆さんお分かりの通りどのゲームもターゲットを選ぶ尖ったゲームばかりです。
ですので、この記事での評価をもとに、皆さんの好みに合わせてプレイすることをお勧めします。(もちろん、全部プレイするのも最高です!)
あと、遊んだゲームにはしっかり評価してあげてくださいね!
実は、unity1weekって、評価期間を過ぎても、まだゲームを評価することは出来るのです!
もしかしたら、あなたの評価で、今回紹介した隠れた名作がランクインする….なんてことも、ありえてしまうのです!
てことで、今回紹介したゲームを遊んだら、必ず評価してあげましょう!
どう評価すればいいか悩んだ場合は、このページの評価をパクってもらって構いません。
この記事で紹介したゲームに興味を持った方がいたら、私は嬉しい限りです。
ランキングに載ってないゲームも、知られてないだけでトップクラスに面白いのがあるのでね!
-
前の記事
【ゲーム好きの学生に送る】1ヶ月でクリエイターになる方法 2020.08.23
-
次の記事
初心者クリエイターは、「Unityゲーム開発者ギルド」に入った方がいい話 2020.09.12