クリエイターに特化した食事術4選

クリエイターにお勧めの記事です

食事管理の記事とかはもう出回っているけど、クリエイターに特化した食事はわからんなー
こんな方にお勧めの記事です。
できるクリエイターの食事はこちら!
- まずは、お茶を飲みまくろう
- 朝、昼食の炭水化物を、1/2にする。
- おなかが減ったらナッツを食べよう
- 夜は、睡眠の質を上げるものを食べよう
これが、良いクリエイターの食事です。
全部を実践するのは難しいので、「これなら自分もできそう」と思うものだけ実践してください。
ここに書いてることを一つ実践するだけで、アイデアの生まれるスピードが劇的に上がるので。
具体的にはこんな感じの食事をとれば良いと思います。
- 朝:サラダ、ヨーグルト、ナッツ+(できれば糖質1/2に)
- 昼:豆、サラダ、ナッツ、ビターチョコ、紅茶やコーヒー+(できれば糖質1/2に)
- おやつ:ナッツ大さじ3杯、ビターチョコ、紅茶やコーヒー
- 夜:自由に食事(ストレス発散用)+
かなり型破りな食事ですが、クリエイターにはぴったりな食事メニューとなっております。
因みに、「チョコや紅茶が集中力を上げてくれる」や、「ブルーベリーは、プログラマーの人は食べたほうがいい」、「発酵食品は食べたほうがいい」などの情報は、もうネット上にあふれかえっているのでここではお伝えしません。
ここでは、モノづくりに特化した食生活をお伝えします。
まずは、水分を1.5L飲もう

まず、集中力が上がらないと嘆いている人の悩みの8割は、水分をとるだけで解決してしまいます。
ご存知の通り、人間の体の6~7割は水でできています。
水の量によって、その日の集中力、身体能力、免疫がすべて決まります。
つまり、集中力を上げるためには私たちが思っている以上に水が必要なのです。
因みに、一日にどのくらいの水分を取ったかお伝えする水のリマインダーというアプリは、大変お勧めです。
https://apps.apple.com/jp/app/
朝と昼のパンの量を、半分にしよう!

これは、結構難しいけど、ぜひやってほしいことです。
クリエイターであるあなたは、恐らくあまり運動をしないと思います。
部屋で作業をし続ける人に、一度の食事でパン丸々一個は多すぎます。
事実ベースで、デスクワーカーが糖質をパン一個分以上取ると、生産性が落ちることが分かっています。
(参考文献:https://cp.glico.jp/powerpro/diet/entry36/)
炭水化物の量は半分にしてみましょう。
とはいえ、いきなり糖分を減らすのは、メンタル的にも肉体的にも大変です….
実際に、いきなり普段の主食の割合を半分にすることは、体が適応できないので非合理的であることもわかっています。
なので、毎日大さじ2杯ずつ炭水化物を減らしていきましょう。

糖質半分? そんなのじゃ満足できないぞ! 食事は楽しむことも大事だろ!
ここで皆さんはこう思うはずです。
そりゃそうです。
普段のおいしいお米や麺を半分にするなんて、それでは全く食事が楽しめないじゃないですよね…
ですが、これを解決してくれるスーパーフードがあるのです。
それが….ナッツです。
おなか満たしに、ナッツを食べよう!

物足りない食事や、おなかが減ってしまう午後3時の私たちの胃袋の救世主。
それがナッツです。
ナッツは噛み応えがあるのでちょっと食べるだけで、かなりの満足感を得られます。
なので、例え先ほど紹介した「パンを1/2にする」なんてことを実践することによる満足感の無さによる苦痛も、ナッツを食後に10粒くらい食べれば解決してしまうのです。
(参考資料:https://www.tons-cafe.jp/lifestyle/health/nuts-entry-412.html#:~:text=)
それだけではありません。
ナッツは栄養の高さも誇張抜きでバグってます。
皆さんはナッツの力を知ってますか?
あの、ちっちゃくて歯に挟まるナッツは、納豆レベルの栄養食です。
具体的には、
- とっても取りにくいけど、集中力アップのために必要なオメガ油を多く含有している
- ゆっくりと体に浸透していくタイプの糖分が入っているので、持続的に集中力を上げることができる。
- いくら食べても、素焼きのものなら肌が荒れない
おやつに合う食べ物は、他にも果物やヨーグルトなどがあるのですが、「頭を使う」という一点を重視して考えると、糖分も適度に補給できるナッツが、クリエイターには一番ぴったりなのです。

糖分を補給するのなら果物でもよくない?
とおもう方もいるでしょう。
ですが、果物に含まれる糖分は果糖といわれるもので、脳のエネルギーにすることは出来ないのです。
むしろ、動かないと果糖はどんどん脂肪に変わっていってしまい、集中力を落とす原因になるので、果物をおやつに取るのは避けましょう。
と感じてしまうときも多いです。そこで、ナッツが大活躍します。
普段の食事に噛み応えのあるナッツを少し加えるだけで、満腹感が得られます。
実際に、今私も、ナッツを食べながらこの記事を書いています(笑)
- おやつの時間に
- 食後の物足りなさの改善に
にナッツは使うと、覚えておきましょう。
夜は、睡眠の質を上げる果物を食べよう

クリエイターは、睡眠も命です。
徹夜作業をすることももちろんあるけど、しっかり寝る時は寝る、それが一流のクリエイターです。
そのために、晩御飯のデザートには
- チェリー
- バナナ
- キウイ
この3種類の果物のどれかをとりましょう。
これを摂った後に寝ると、睡眠の質が約2倍になることが研究により示されています。
事実ベースで、生産性の高いアーティストや経営者は、常に高い質の睡眠をとっていることがわかっています。
ぐっすり眠って、良いアイデアを出すためにチェリーかバナナかキウイのどれかを夕食に取るようにしましょう。
まとめ

クリエイター向けの尖った食事は、以下の通り
- 一日に水分を1.5L取ろう
- 朝、昼食の炭水化物を、大さじ2杯づつ減らしてみよう(難易度は高い)
- おなかが減ったらナッツを5粒食べよう。
- 夜は、チェリーかバナナかキウイをとろう
このうちどれか一つが実践できるだけで、生産性が1.25倍上がる
初めにお伝えしたように、これを全部守るのは至難の業です。(というか自分でもできない)
なので、全部をやろうとする必要は一切ないです。というか、しないでください。
ここまでストイックに食事をとるのは長続きしません。
皆さんには、この中のどれか一つを実践してもらいたいと思っています。
一つの習慣を身につけてから他の食事術を身につけましょう。
これは、読み物全般に言えることですが、
本やブログは、読んだだけでは何の意味もなく、実践して初めて、価値が現れるのです。
まずは、出来る範囲でいいので、食事をものづくりに特化させていきましょう。
そうすれば、自分でも驚くほどの頭の冴えで、ものづくりをできるようになります。
この記事を読んだ方にお勧めの記事
この記事を読んで、

食事だけではなく、睡眠の質も上げたいな….
と思った方は、こちらの記事をおススメします。
-
前の記事
結果を出したクリエイターが語る!一日のゴールの決め方 2020.07.23
-
次の記事
本当に面白いアクションゲームを作るコツ3選! 2020.07.29